このお話はMIYAKOさまの[水鏡]をもとに書かれています
    月 映 - げつえい -

 月を捕らえるには、この身体はあまりに重すぎた。  虫の音に包まれ、昏い川面に身を浸しながら、義彬(よしあきら)は寒いということすらわからぬほど、 空っぽだった。  今も残るのは、血の赤。  鮮やかに生き抜いた命の、飛沫。  ただのひと太刀で、女は事切れた。義彬の情念は、それほどまでにすさまじく、だが瞬間、女の顔に 静かな笑みが刻まれてからは、行き場をなくし彷徨い始めた。  やがて、それは月に還った。 「──怪(あやし)か」  見るもおぞましく血に染まった着物は、かの女の亡霊と見紛うほどだった。重い刀はすでに抜く必要 もなく、抜き身で腕にぶら下がったのを、ただ構えるだけでよかった。  禍々しい紅い月が這う。義彬の若い頬には、夜露で濡れそぼったほつれ毛が張りつき、いっそう陰惨 な気持ちを引き立てていた。 「……ねね様」  それは、童女の声を出した。身をすくませて立ち尽くす、己を映した鏡のようで、苛立ちは憎悪に拍 車をかけた。  幾度、斬り捨てればよいのだ。もう嫌というほど斬り捨ててきた。そして今宵で、それは最後になる のではなかったか。  義彬は今日、初めていくさ場以外で人を斬った。 「ねね様?」 「……ねね様。この先に住んでる、きれいなチヨねえ様。ちよも“チヨ”って言うの。同じ名前なの」  その名を。二度と聞きたくはなかったその名を、お前は口にするか。  ようやく手放してよいはずの感情が、再び、どす黒く渦を巻くのを、義彬はなす術もなく見守った。  己は武人だ。女にうつつを抜かすなど、まして情感に揺さぶられて大儀を見失うなど、絶対にあって はならないことだ。  だから斬った。妻に娶ると本気で思った女は、他国から間諜のために放たれた“草”であった。 「その千代が、どうした」  足を踏ん張り、柄を握る手に力を込める。ぐらりと視界が歪むほどの、これが呪う、という情念か。 ──斯様なもの、愚にもつかない弱者の抱くひがみと、信じて疑わなかった。  今は。 「ねね様と会いたい。ねね様、もう会えないって言ったけど」  何もかもが疑わしい。  前触れなく踏み込んでみれば、夜更けに旅支度をした女の姿。自国の情勢が外へ漏れ出してより半歳、 それは義彬が女と思いを通わせた、まさにその頃からであった。  通わせるだと。忌々しい。所詮は義彬の思い込みに過ぎず、おそらく女は、お館様の寵愛を受けそこ ねたと知るや、目ぼしい武将へ鞍替えしただけなのだ。  影では、冷笑に伏していたか? ──カッとなり、瞬間、飛び散った命の色。  言葉の挟む余地などなかった。振り仰いだ女の眼差しが、分をわきまえたかのように穏やかで、義彬 にはそれで充分だった。  だのに、何故こうも気が逸るのだ。  悪夢は終わり、息の詰まる探り合いからも解放された。ここひと月ほど、女はひどく用心深さを増し ており、いよいよあからさまな後ろ暗い気配に、義彬は深く眠れぬ日々が続いた。  そんな義彬をさも心配したように、甲斐甲斐しくしてみせる女の所作がまた、義彬の中にある純真な 部分を、日に日に深くえぐった。 「ちよはねね様が好き。ねね様は、月をつかまえることができるの」  臓腑の猛りを落ち着けてみれば、なるほど、童女は単なる紅を着た人の子だ。どこぞへ行方をくらま そうとした女が、それを口にするほど気を許した幼な子。  よかろう、それなら暴いてみせるまで。戦を仕掛ける機をうかがう国があるのなら、むしろ返り討ち にしてくれる。  堪えてもにじみ出る殺気が、童をますます怯えさせたのに気づき、抑えるのに苦心した。 「正直に話せば何もせぬ。お前はここへ何しに来たのだ」 「今日は満ち月だから、ちよも月をつかまえに来たの。ちよもねね様と同じようにつかまえたい」 「……月、とは」 「お空の月。水の面に映る、お空のお月様。ねね様はつかまえたり、飲み込んだり、戻したりできたの」  埒が明かない。お前も女も、もののけの類であった、とでも云うつもりか。苦々しく聞き流していた が、あまりに真剣に訴えてくるので、義彬も徐々に、事の真相を見極めてやろうという気になった。 「ねね様はね」  満足げに笑って、童は逃げもせず、川辺から義彬に指示を出す。 「手でお月様をすくうの。そうすると、水の面から手桶の水にお月様が移ってるの」  冷たい川面に半身を沈め、いくら真白の月をすくい上げても、それは手元で黒く色を失い、だらだら と力なく零れ落ちていく。  違う違う、と駄々をこねる童が、次第にうっとおしくなった。 「宝物持っていないの? ねね様は、大事な宝物が手に入ったから、お月様がつかまえられるって。  そのせいで遠くへ行かないといけないって。その時、お月様のつかまえ方を教えてくれたの」  苦渋の一つも浮かべずに、女は息絶えた。すべて包み込む眼差しを残して。  なぜそんな顔ができた。それほどまでに、己の使命に信念を持っていたか。或いは、義彬の身を滅ぼ さんとする、そこまで固い意志を持っていたのか。  誰がため、何のために。  狂いそうなこの身は、尚も女一人にたばかられようというのか。  ──あの時、流れ出たのは己の血ではなかったか。 「ねね様と会えないのはさむしいって、ちよは言ったの。そしたら、ねね様もよって。  本当はすごくさむしいけど、お月様が手に入ったから、ねね様は嬉しかったのですって。  月が10回満ちたら、ねね様の中からは新しいお月様が出てくるのよ。  本当は、ずっとここにいたいけれど、ねね様がお月様をつかまえたって知ったら、  みんな怒るからないしょで行かないといけないの」  どぶり、と身体が水音を立てるのを、人ごとのように聞いた。  “草”か、否か。どちらであっても、大局は変わらなかったに違いない。 「よくねね様は、ここで早くお月様に会いたい会いたいってお腹をさすっていたの。  お月様はお腹の中でどんどん大きくなるんですって。ちよもお月様が欲しい。お月様をつかまえたい」  結局、負けたのだ。女を愛した己自身に──信じきることも、手を取り合って走ることもできぬ、そ れは決して大儀などのためではない。  なまなかな決意で、腹の括り方で。お館様のご信望を得て、何かを成し遂げようなどと。  まして、そなたを妻に娶ろうなどと。  千代。  それでも、喜んでくれただろうか。  愚かしい血の混じるその子を、月明かりの下でひっそりと愛で、あたため続けてくれていた、たおや かな豪胆さ──見聞きするどの猛将の胆力も、千代のあの眼差しの前では、霞んで見える。  そうだ。そこに惚れたのだったな……千代。  重たく粘る川面に、いくら身を浸したところで、浅すぎて溺れることもままならなかった。  そなたらを斬り捨て、己はこれからどこへゆこうというのだ。  教えてくれ、千代。  生きねばならぬのか、このまま──。  揺れた水面が静まると、すくえなかったまろい月が、ゆらりと顔を覗かせた。近く、遠く、幻のよう にあたたかな肌の色をして、それは義彬の心を明々と照らし、命に熱を灯した。  わかった、生きよというのだな。そなたに認めてもらえるその日まで。このままでは門前払いか、な らば明日からは死に物狂いで生きよう。弾けたそなたの命の光に、負けない強さを──あの眼差しを受 け留め、微笑み返せるだけの深さを、逞しさを。  たくさんの手土産を、この現世でギリギリまで集めようぞ。  ……ただ、一つだけ。  今宵は一人、このまますべてが枯れるまで、泣かせてもらえまいか。  ≪ 了 ≫

人様の作品をお借りして、自分の世界を展開する。 それがいかに勇気の要ることか、この企画を通して思い知りました。 楽しいという以上に、言葉にメスを入れるのが怖い。 好きな部分を削いでいくのが、自分の作品を練り直す以上に切ない。 だけどそうしないと同じ作品のまま、何も変わってはいかない。 痛みを感じながらも、一方で思いました。 そうやって作品を愛せるのは幸せなことだな、と。 作品に出会えたことも、受け留める土台が自分にあったことも、どちらも嬉しい。 ありのままを愛せるって、素敵。 「こうしたら・ああしたら」でなく、「そのままがいい」っていう感覚。 とっても、気持ちがいい。 仕上げてみれば、ものすごくよい思い出になりそうです。 けど、これを月イチとかでやったら間違いなく・・・ヒィー(^^;) 2008.10 霞 降夜


霞 降夜Ver.へ    MIYAKOさまVer.へ



inserted by FC2 system